院長ブログ
2023年の総括
(2023.12.29更新)
2023年も残すところあと3日になりました。
みなさん今年はどんな一年でしたか?
今回は、愛育こどもクリニックの一年の振り返りをしてみたいと思います。
まずは、今年の待ち時間を集… ▼続きを読む
必ず成功するダイエット法!
(2023.12.22更新)
クリスマスに大晦日、お正月と、たらふく飲み食いしがちなイベント目白押しの年の瀬に差し掛かりました。
今回は、ダイエットについて、小児科的に(?)お話ししてみたいと思います。
&nb… ▼続きを読む
赤ちゃんのおちんちんの皮はむくべきか
(2023.12.15更新)
注:内容はいたってまじめです。
今回は健診での相談が意外に多い、男の子のおちんちんの取り扱いについてです。
女性であるママはもちろん、パパだって自分以外のおちんちん… ▼続きを読む
日本脳炎ワクチンは生後6か月から接種すべきか
(2023.12.08更新)
前回の記事の続きです。
日本脳炎ワクチンは3歳になってから接種すべきか、それとも生後6か月から早めに接種すべきか、という話です。
臨床判断をするとき、僕らはリスク(欠点)とベネフィ… ▼続きを読む
日本脳炎ハイリスク地域とは?
(2023.12.01更新)
この話題はYoutubeの質問コーナーでも回答していますが、ややこしいので補足的な意味もこめてブログでもご紹介します。
定期接種のスケジュール
日本脳炎ワクチンはⅠ期とⅡ期があり、… ▼続きを読む
おなかのなかで赤ちゃんはどうやって息をしているの?
(2023.11.24更新)
パパママは我が子が生まれてきた瞬間のことを覚えているでしょうか。
小さいながらおぎゃあと泣いて、生命の神秘と言葉にかえがたい歓びに心から感動したのではないでしょうか。
さてこの赤ち… ▼続きを読む
赤ちゃんの黄疸~退院後の注意点も含めて~
(2023.11.17更新)
黄疸という言葉をご存じでしょうか。
「ビリルビン」という物質の血中濃度が上昇することで、皮膚にも溜まって黄色くなる症状のことを言います。
※みかんを食べると手が黄色くなるのは黄疸で… ▼続きを読む
座間市の表彰式に参加してきました。
(2023.11.10更新)
愛育こどもクリニックのある南林間2丁目は大和市とお隣の座間市の境目に位置しており、クリニックを訪れる患者さんのうち座間市にお住まいの方が約1~2割を占めています。
そんな立地の影響も… ▼続きを読む
小学生が俄然食いつくオススメの絵本5選
(2023.11.03更新)
我が家のこどもたちが通う小学校では「絵本読み聞かせボランティア」なるものが存在していて、週に1回、各クラスで読み聞かせスタッフが絵本を読むという企画があります。
自分の小学校時代はそ… ▼続きを読む
流行りのアデノウイルスに迫る
(2023.10.27更新)
インフルエンザが猛威をふるう中、保育園などで増えて最近話題のアデノウイルス。
外来でも診る機会が増えましたが、さてこれは一体どんな病気でしょうか。
今回はこどもの感染症として重要なアデノウイルスに… ▼続きを読む