メニュー

院長ブログ

コロナ5類移行後、マスクはつける? はずす? (2023.05.12更新)
5月8日からコロナが5類感染症に移行されました。これを受けて、世の中ではさまざまな活動が再開されてきました。   街でも、マスクをつけていない人の姿が増え、受診する患者さんの親でもマスク… ▼続きを読む

早産児の肺とサーファクタントのお話 (2023.05.05更新)
今日はまず、簡単な実験をしてみましょう。 何の変哲もないビニール袋です。スーパーでお肉などを入れるやつと同じ素材。   これをまず普通に開けてみます。 このように簡単… ▼続きを読む

新生児診察グッズ紹介 (2023.04.28更新)
お隣の愛育病院では毎週火・木・土の朝に新生児診察があります。 生まれてきた赤ちゃんに異常がないかどうか、小児科の目でチェックします。   ご存じのように愛育病院は人気病院なので、お産件… ▼続きを読む

子宮頸がんワクチンは4価の「ガーダシル」と9価の「シルガード」どっちがいいの? (2023.04.21更新)
最近クリニックへの問い合わせが多いので、記事にしてみたいと思います。 そもそも子宮頸がんワクチンて受けたほうがいいのー?って方はこちらの記事をご参照ください。   「4価」とか「9価」… ▼続きを読む

保育園の洗礼~かぜについて (2023.04.14更新)
4月になって、新しく保育園に入園した子が洗礼を受ける季節になりました。 それまで自宅で過ごしていた子がたくさんの人と接するようになると、びっくりするくらいかぜをひくようになります。 何度もかぜをひ… ▼続きを読む

ブログの「エビデンス」に関する注意点 (2023.04.07更新)
ブログをかくにあたって、本当に悩んだのが、この「エビデンス」の取り扱いです。 SNSの普及で、その道の専門家も自称専門家も素人もごちゃまぜに情報発信する時代となりました。 本当に「それっぽい」情報… ▼続きを読む

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は接種すべきか?(R5.4.11改訂) (2023.03.31更新)
子宮頸がんワクチンの「積極的勧奨」が再開し、4月から新たに9価ワクチンのシルガードが定期接種として使用可能になりました。   子宮頸がんワクチンと言えば、接種後に壮絶な副反応が出るぞと言… ▼続きを読む

ママの手荒れをなんとかしたいパパたちへ (2023.03.24更新)
前回の記事では、過酷な家事で悪化したママの手荒れに対して自宅でできる治療についてご紹介しました。   今回は、手荒れの原因となっているダメージを少しでも軽減するためにパパにできることを書… ▼続きを読む

ママの手荒れをなんとかしたい! (2023.03.17更新)
こどもの診察をしているとき、嫌がって手が出ないようにママに抑えていてもらうのですが、 その時のママの手荒れがとても気になることがあります。 毎日、家事に育児にとても頑張っているんだなあと、頭の下が… ▼続きを読む

花粉症なら受診しよう!後編 (2023.03.10更新)
花粉症なら受診しよう!前編の記事 花粉症治療 花粉症の治療目標は「日常生活の妨げとなる煩わしい症状から解放されること」です。 なので、多少症状があっても別に困っていないのであれば、必ずしも治療の… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME